2025-05-07
外反母趾・内反小指があると何がいけないの?

身体を支えているのは下半身。その下半身の土台になっているのが足の裏です。
この足裏が外反母趾・浮き指・内反小指等があると足指で踏ん張れない分、体を支えている重心の位置が踵側に!更には足の外側や内側の傾いてしまいます。それを補うために身体は歪みが出てきます。
積み木を思い出してください。積み木の1段目が傾いていると上にある積み木は反対側に傾けてバランスを取らないと崩れてしまいます。これは体にも当てはまります。

人間は立っているだけでなく、歩いたり走ったり出来るように踵・親指・小指の3店でバランスをとり
、足裏に縦と横のアーチがあり、地面からの衝撃を吸収するように出来ています。
患部だけでなく根本原因を改善する事で再発しにくい身体にすることができます。
次回は「膝と足裏の関係」についてのブログです。